
ABOUT US
コトハバは、群馬県を拠点に地域課題解決の仕組みを運営する一般社団法人です
VISION
微力を集積する官民共創ジェネレーター
MISSION
ローカルにおける微力を自発・集積し、ソーシャルイシューを解決する
VALUE
1:地域プレイヤーとしてのひと柱になる
2:互助を育む舞台装置を運営する
運営:テレワークセンターMINAKAMI
プロデュース:学童まっち
プロデュース:ワークテラス佐久
プロデュース:じぶんはたらき方講座
プロデュース:子どもの居場所事業”piece of cake”
3:地域プレイヤーを応援し、協働する
互助を育む公助デザインの実績
-平成25年度 STOP!受動喫煙!子連れ安心レストランMAP制作プロジェクト実施
-平成25年度 孫育ガイドブック制作プロジェクト実施
-平成26年度 みんなで作る”あそびば”プロジェクト開始
-平成26年3月9日 ママカレッジ ぐんま地育キャンパス in イオンモール高崎を開催
-平成26年度 ママカレッジぐんま 子連れママ向けセミナー開催
-平成26年度 ママの困った解決ハンドブック制作プロジェクト実施
-平成26年度 産科婦人科舘出張 佐藤病院・高崎ARTクリニックHP制作
-平成26年度 山名八幡宮春の例大祭 子連れママ向けブース出展・セミナー開催
-平成26年度 ママのためのお仕事カフェ開催
-平成26年度 中小企業新戦力発掘プロジェクト 主婦向け説明会・中小企業向け説明会・実例説明会 開催
-平成26、27、28年度 群馬県子育て支援ネットワーク形成委託事業
-平成27年度 総務省ふるさとテレワーク実証事業(群馬県高崎市)受託推進団体
-平成27年度 総務省テレワーク先駆者100選に選出
-平成27年度 群馬県ぐんま輝く女性表彰 ぐんま輝く女性支援賞受賞
-平成27年度 ミコカフェパンフレット制作
-平成27年度 パパもママも子育て家族イキイキ講座開催
-平成28年度 日本財団 ママインターンシッププロジェクト 高崎市事務局担当
-平成28年度 総務省ふるさとテレワーク推進事業(群馬県みなかみ町)受託推進団体
-平成28年度 J.Pモルガン支援ママインターン実施
-平成28年度 ぐんまそだち【高崎版】冊子制作プロジェクト実施
-平成29年度 総務省お試しサテライトオフィス事業(群馬県みなかみ町)受託推進団体
-平成29年度 子連れワーケーションプログラム in みなかみ開催
-平成30年度 Microsoft ウーマンテレワーク体験プログラム みなかみ町事務局
-令和元年度 佐久市まるっとテレワーク整備推進事業 推進サポート
-令和元年度 じぶんはたらき方講座開催
-令和2年度 佐久市まるっとテレワーク整備推進事業 推進サポート
-令和元年度 じぶんはたらはたらき方講座開催
-令和2年度 令和2年度補正予算「JAPANブランド育成支援等事業(特別枠)」 採択
-令和3年度 じぶんはたらき方講座 運営サポート
-令和4年度 じぶんはたらき方講座 運営サポート
-令和5年度 じぶんはたらき方講座 運営サポート
-令和5年度 長野県某自治体 駅遊休スペース利活用実証事業受託推進
-令和6年度 北海道某自治体 ローカルスタートアップ発掘育成事業の一部受託推進
-令和6年度 北海道某自治体 子どもの第3の居場所事業立ち上げサポート
団体概要
法人名 一般社団法人コトハバ
設立日 平成26年12月11日
代表理事 都丸一昭
会長 佐藤雄一
理事 福田小百合、高井俊一郎、櫻井信治
高崎市拠点(本社)
タカサキチ
群馬県高崎市九蔵町56-3
みなかみ町拠点
テレワークセンターMINAKAMI
群馬県利根郡みなかみ町月夜野3273-2
MOOSKA DE STUBEN
群馬県利根郡みなかみ町上牧2216-1
コトハバの由来
”子と母と場づくりを”から、コトハバを着想しました。”コト”に”幅”を持たせること、”コトハ”(言葉)が対話される安心な”場”であることも大切にしています。
代表理事メッセージ
感じること、話すこと、やっていることを一致させていきたい。
感じることが日々流転していく中、それに合わせて言動を一致させ続ける。手放ないといけないことがあるし、自分の思い込みを反省することもあるし、自分の枠を外さないといけないこともあるけれど、一致させ続けることで固有名詞に至ると思うのです。
違和感を感じること、好きだなぁと感じること、どんどんしゃべってみて、やってみて、気付いて、おのずと自分らしくあれたらいいなぁ。
ドラクエⅢでいえば、パーティを組み、冒険に出かけるイメージです。いろんなクエストに直面し、葛藤し、成長していきましょう。
組織・地域のしがらみという同調圧力を、おのずと湧いてくる想いに基に突破し、暮らし方、働き方、生き方をもっと心地よくしていきましょう。
まずは、ぼくから、やってみようと思います。
そして、良ければ、あなたも一緒にやってみてほしいのです。
経歴(ざっくり)
1980年 長野県の小諸市生まれ。信州新町、小海町で育つ。
1999年 東京電力に就職。群馬県の吾妻川水系、利根川水系の流れ込み式・ダム式水力発電所の保守・運営に従事。
2003年 慶應義塾大学環境情報学部に入学。
2007年 株式会社グラウンディングラボ の創業副社長。
2011年 個人事業主として、ママの笑顔を増やすプロジェクトぐんまの立ち上げ、子育て期の女性向けオウンドメディアシステム構築・編集チームマネージメント、20代母親向けの子宮頸がん予防啓発プロジェクト推進活動(全国6都市)、大学生向けの子宮頸がん予防啓発プロジェクト推進活動、女子大学生向けの子宮内膜症予防啓発プロジェクト推進事務局などを実施。
2013年 一般社団法人コトハバを設立。現在に至る。